日本の歴史について少しだけ

日本に生まれたからには少しは知っておきたいもの

歴史メモ

聖徳太子は「存在しなかった」?


用明天皇の皇子、厩戸の皇子は
聖徳太子といわれているが、実は違った?


厩戸皇子は実際にいたが、聖徳太子は空想上の人物で
紙幣に出てきた肖像は、中国の絵のコピーであり、
実際の顔は違うと言われている。
超人的な能力は、後付けとも。
そのため、現在の紙幣に、聖徳太子は使われていない。
 
 
 
源頼朝征夷大将軍になった前後の鎌倉時代の年表を
ざっくりまとめてみました。


 1185年 壇ノ浦の戦い
 1192年 源頼朝征夷大将軍に(鎌倉幕府
 1274年 元寇文永の役
 1281年 元寇弘安の役
 
 
当時の中国が支配していた朝鮮を従えて、博多湾
攻め入ったのが元寇(げんこう)。2回にわたり、日本を攻撃するも
いくつかの事が重なり、結果的に「壊滅な惨敗」となりました。


元寇

 1274年 文永の役
 1281年 弘安の役

中国(モンゴル帝国)の大軍とはいえ、中身は「元」に支配された属国、朝鮮民族
中心の寄せ集め。さらに、大陸のほうからも、元に支配された
他民族から構成されるため、忠誠心など内部の問題がありました。
また、天候も日本に味方し「神風」というコトバも
生まれました。

一方、鎌倉幕府側は、戦いには勝ったものの、
土地を新たに得たわけではないので、「御恩」としての褒美などはなく、
これまた、日本国内では、内部不満がたまる要因となりました。

当時の元の船が、九州北部の湾の海底で発見され
話題にもなりましたよね。
 
 
 
 

六波羅探題 鎌倉時代 再発見!日本


後鳥羽上皇が起こした承久の乱以降、
天皇を監視するために設置されることとなった六波羅探題
歴代の北条氏が担当することになります。


六波羅探題の役割

 ・朝廷の監視 ・・・メイン
 ・京都の警護
 ・西国の支配(御家人の統制)
 
 
 
 

承久の乱 鎌倉時代 再発見!日本


武家の世の中を変えようとした後鳥羽上皇
起こしたのが承久の乱(じょうきゅうのらん)。
しかし、失敗に終わり隠岐へと上皇は流されます。
 
 

 1180年 (00才) 生誕

 1185年 (05才) 壇ノ浦の戦い (平家滅亡)

 1198年 (18才) 院政開始

 1199年 (19才) 源頼朝死去

 1221年 (41才) 承久の乱    ※隠岐に流される

 1239年 (59才) 崩御

ものすごく、ザックリですが、こんな感じ。
意外なのが、隠岐にながされてから18年も存命だったとは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

源頼朝 鎌倉時代 再発見!日本


鎌倉幕府をつくったのは源頼朝さん。
彼の人生はいったい、どんなものだったのか。


 1147年 (00才) 生誕

 1159年 (12才) 平治の乱     ※伊豆に流される

 1185年 (38才) 壇ノ浦の戦い

 1192年 (45才) 征夷大将軍鎌倉幕府を開く)

 1199年 (52才)没

ものすごく、ザックリですが、こんな感じ。
没っしたのが、52歳ですから「人生50年」と織田信長
舞を行った有名な文言どおりの年齢ですね。